13847129 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

植物にいやされて*園芸日誌*

植物にいやされて*園芸日誌*

低炭水化物で

 炭水化物ダイエット


発掘!あるある大事典2 第39回『低炭水化物ダイエット』

今回のあるある大辞典は「低炭水化物ダイエット」でした。

アメリカで生まれた「炭水化物抜きダイエット」ですが
実は 日本人のほうが向いているんです。
日本人は炭水化物が大好きなんです~♪
ですから 日本人が炭水化物を抜くと痩せやすいんです。

では どっちを食べるのが「低炭水化物」になるでしょう?
1)チーズサラダーーーーーー春雨サラダ
2)アボガドーーーーーーーーバナナ
3)シュークリームーーーーーなし
4)サーロインステーキーーーうなぎ蒲焼
答えは 最初に書いてある方が炭水化物が少ないのです♪

■低炭水化物食品
・肉・魚・緑黄色野菜

■高炭水化物食品
・米・パン・麺・芋・果物・菓子

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

普通 痩せるにはカロリーを減らすのが大切だと思いますよね。
そこで低カロリーと低炭水化物で実験が行われました。

A)1日1500キロカロリーの食事を3日間
B)炭水化物を食べない食事で3日間

結果
A)平均0.7キロ減
B)平均1.9キロ減

体のエネルギー源の炭水化物がなくなると
炭水化物のかわりに脂肪をエネルギー源とするようになる。
脂肪をエネルギーに変えるには カロリーを多く消費することにもなって
基礎代謝があがるのだそうです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

しかし 炭水化物が大好きな日本人が 炭水化物抜きダイエットは辛い!
おまけに 炭水化物を抜いてしまうと 脳へのエネルギーが不足して
ぼーっとすることもある。
そこで あるある流は炭水化物を抜くのではなく
「低炭水化物ダイエット」となったわけです。

■ポイント1---炭水化物は90グラム摂取しましょう。
ご飯約1.8杯
脳は90グラムのブドウ糖を必要とするので消費され太らない。
■ポイント2---6品目に注意
低炭水化物の食品は食べてもよしとする。
高炭水化物は三分の一にする。
■ポイント3---夜は控え目に
時間が重要で 寝ている時は活動しないので消費が少ない。
痩せたいならば夜の炭水化物を控えましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

夜でも炭水化物が食べたいという人のためのもどきメニュー
■ラーメンを食べたい人は
湯葉を細く切って麺代わりに「湯葉ラーメン」
■パンを食べたい人は
油揚げを焼いてピザ生地にして ケチャップ、ベーコン、チーズで「ピザもどき」
■ご飯を食べたい人は
豆腐をフライパンでポロポロに炒め 水気を飛ばしご飯代わりにして「豆腐ビビンバ」

低炭水化物の肉なのだが その中でも一押しは「鴨肉」でした。
ビタミンB2が豊富で 脂質の代謝を促進 細胞の再生も促進。
お肌や毛髪にもいい!!
鉄分や銅も含まれ血液にもいいようです。

「ビタミンB1で体脂肪を燃やせ」



体脂肪を燃やすビタミンがあって
逆から考えると 太っている人が一番不足がちのビタミン!
それは 「ビタミンB1」で「豚肉」に一番 多く含まれている。

豚肉をたくさん食べているから 痩せるかというと
そうではなくて ビタミンB1は水溶性で 肉汁に溶けでてしまうのだ。
料理するときはビタミンB1をなるべく損なわない方法で!

1)焼くときはーーー多めの油で焼いて 焼いてから余分な油をキッチンペーパーで吸い取る
2)蒸すときはーーー白菜でくるんで蒸す
3)茹でる時はーーー片栗粉をまぶしてから茹でる

体に入ったビタミンB1は すぐ尿ででてしまう。
少しでも長持ちさせるには
にんにく、ニラ、玉葱などの匂い野菜と一緒に摂るとよい。
微塵切りやすりおろし野菜に10分ほど豚肉をつけてから調理してもよい。
餃子なんかもいいかも。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ゴマは 脂質の代謝を高めるだけでなく 
ビタミンB1の吸収を高めるミネラルも豊富に含まれています。
豚肉と一緒にゴマをとるといっそう効果的!

ブタごま丼(4人分)

【材料】
・豚もも肉(ブロック)350g・ニンニク1片・しょうが1片
・長ネギ1本・サラダ油大さじ1杯半・キャベツ200g

【材料:A】
・赤だしみそ25g・砂糖小さじ2強・片栗粉小さじ1/3
・しょう油大さじ1・酒大さじ2・水75cc・ねりごま大さじ3

1】豚肉を2,3センチ幅に切り、繊維に沿って一口大の削ぎ切りにし、
  すりおろしたニンニクとまぜておく。
2】しょうがは皮をむいて千切り、長ネギは縦2つに割いて斜め薄切りにする。
3】[ごまダレ作り]
  Aの調味料をよく混ぜ合わせ、全体がなめらかになったらごまダレの完成。
4】しょうがと長ネギをサラダ油で炒め、しんなりしてきたところで豚肉を加え、
  ほぐしながら炒めて火を通し、3の調味料を入れて煮からめる。
5】丼に入れたご飯にざく切りにしてゆでて絞ったキャベツをのせます。
6】その上に汁ごと豚肉を盛りつければできあがり!!

特製ごまソースの豚サラダの紹介されていました。知りたい方はこちらから。

1日に必要な摂取量=豚もも80g(ヒレ肉の場合60g)、ねりごま大さじ1
豚肉はあくまでも足りないビタミンB1を補うためのものです。
食べ過ぎに注意しましょう!



ぴーかんバディ!(2006/4/22放送)より

カリスマモデルに学ぶ噂のモデルール。モデル50人に聞きました!
「実践中の食べ物系ダイエットは?」
3位「納豆ダイエット」
高タンパク低カロリー
☆エビちゃん!昼食を「納豆とお茶のセット」ですますことも多いとか。
2位「寒天ダイエット」
1位「低炭水化物ダイエット」

 炭水化物は体内で糖に分解される。
 インスリンが糖を脂肪に変える。
 インスリンを抑えれば脂肪ができない。
 炭水化物の摂取を抑えるというダイエット。

☆押切もえさんは「お米やお芋を控えめにしようダイエット」を実践中。
 現代の食生活は超高炭水化物だらけ!
 外食中は 食べないのではなく 食べ方に気をつけるようにしていた。
 野菜など食物繊維の多いもの最初に食べることで
 炭水化物の吸収を穏やかになり インスリンが出にくくなる。
「モデルール」食事は野菜から食べよう!ご飯は後回し!
炭水化物から食べると脂肪がつきやすい。

 
「押切もえ式低炭水化物スープ」 
=食材の選ぶ時の注意=

・肉類は炭水化物が少ない。
・人参などの根菜類は高炭水化物が多いが 大根・カリフラーワーは少ない。
・キノコ類は炭水化物が低いが エノキダケは高いので注意。
・豆腐は炭水化物が低いが 絹より木綿のほうが少ない。
 豆乳には水溶性の炭水化物が含まれている。 
 絹はそのまま固めて作るが 木綿は布でこしてから固めるので
 水分と一緒に炭水化物も少なくなる。

材料)鶏肉、えび、椎茸、大根、ピーマン、ねぎ、豆腐、シラタキ、卵
・野菜はすべて千切りにする
・他の具材と共に 鶏がらスープの中へ
・とろみづけにゼラチンを入れる。片栗粉は高炭水化物なので要注意
・溶き卵を入れる
・ラー油・ごま油などで味付け
・最後にお酢をたっぷり入れる
 酢はインスリンの分泌を穏やかにする効果がある




© Rakuten Group, Inc.